在日语的学习中,你知道“这个、那个”的具体用法吗?
浏览: 发布日期:2018-07-18
日语语法中关于“这个、那个”的用法,
爱学习的你快来查遗补漏,
看看有没有还没有熟练掌握的语法呢。
有的话,还等什么,
多听多练习几遍。一起记住它!

|
(1)これは日本語の教科書です。 |
|
【これはにほんごのきょうかしょです。】 |
|
→(1)这是日语书。 |
|
(2)日本語の辞書はそれです。 |
|
【にほんごのじしょはそれです。】 |
|
→(2)日本词典是那个。 |
|
(3)あれは体育館です。 |
|
【あれはたいいくかんです。】 |
|
→(3)那是体育馆。 |
|
(4)(学校を案内しながら) |
|
【(がっこうをあんないしながら)】 |
|
→(4)(介绍学校的同时) |
|
ここは1年生の教室です。 |
|
【ここはいちねんせいのきょうしつです。】 |
|
→这是一年级教室 |
|
(5) (学校を案内しながら) |
|
【(がっこうをあんないしながら)】 |
|
→(5)(介绍学校的同时) |
|
そこは図書室です。 |
|
【そこはとしょしつです。】 |
|
→那个是图书馆。 |
|
(6) (学校を案内しながら) |
|
【(がっこうをあんないしながら)】 |
|
→(6)(介绍学校的同时) |
|
あそこは事務室です。 |
|
【あそこはじむしつです。】 |
|
→那边是办公室。 |
|
(7)田中さんの鞄はそこにあります。 |
|
【たなかさんのかばんはそこにあります。】 |
|
→(7)田中的包在那里。 |
|
(8)あそこに先生がいます。 |
|
【あそこにせんせいがいます。】 |
|
→(8)那边有老师。 |
|
(9)この部屋は2年生の教室です。 |
|
【このへやはにねんせいのきょうしつです。】 |
|
→(9)该房间是二年级教室。 |
|
(10)その本はわたしのです。 |
|
【そのほんはわたしのです。】 |
|
→(10)那本书是我的。 |
|
(11)先生はあの人です。 |
|
【せんせいはあのひとです。】 |
|
→(11)老师是那个人。 |
|
(12)あのきれいな女の人は山本さんです。 |
|
【あのきれいなおんなのひとはやまもとさんです。】 |
|
→(12),那个美丽的女人是山本。 |
|
(13)その大きい鞄はわたしのです。 |
|
【そのおおきいかばんはわたしのです。】 |
|
→(13)那个大包是我的。 |
|
(14)A:田中さんの消しゴムはどれですか。 |
|
【A:たなかさんのけしごむはどれですか。】 |
|
→(14)A:田中的橡皮擦是哪个。 |
|
B:それです。 |
|
【B:それです。】 |
|
→B:那个。 |
|
(15)A:すみません、トイレはどこですか。 |
|
【A:すみません、といれはどこですか。】 |
|
→(15)A:对不起,请问厕所在哪里。 |
|
B:あそこです。 |
|
【B:あそこです。】 |
|
→B:在那边。 |
|
A:ありがとうございました。 |
|
【A:ありがとうございました。】 |
|
→答:谢谢你。 |
|
(16A:あの鞄はだれのですか。 |
|
【A:あのかばんはだれのですか。】 |
|
→(16A:那个提包是谁的。 |
|
B:どの鞄ですか。 |
|
【B:どのかばんですか。】 |
|
→B:哪个包。 |
|
A:あの黒い鞄です。 |
|
【A:あのくろいかばんです。】 |
|
→答:那个黑色的包。 |
|
B:あれは田中さんのです。 |
|
【B:あれはたなかさんのです。】 |
|
→B:那个是田中的。 |
|
(17)A:先生の車はどこにありますか。 |
|
【A:せんせいのくるまはどこにありますか。】 |
|
→(17)A:老师的车在哪。 |
|
B:あそこです。 |
|
【B:あそこです。】 |
|
→B:在那边。 |
|
(18)A:わたしの帽子はどこにありますか。 |
|
【A:わたしのぼうしはどこにありますか。】 |
|
→(18)A:我的帽子在哪。 |
|
B:そこにあります。 |
|
【B:そこにあります。】 |
|
→B:在那里。 |
|
A:どこですか。 |
|
【A:どこですか。】 |
|
→答:在哪里。 |
|
B:あなたの後ろです。 |
|
【B:あなたのうしろです。】 |
|
→B:是你的后面。 |
你今天学会了吗。
偷懒可不是一直优秀的你的作风哈。